
システムの有効性や実現性は、そのアーキテクチャに大きく左右されます。
”機能からデザインは生まれる”という言葉もあるように、美しいデザインを持つものは機能性にも優れています。
私たちイーゲルは、そのことを意識しながら、さまざまなシステム・アーキテクチャの設計や試作(プロトタイピング)に関わる設計・開発支援を行っております。
技術を根本から理解することに努め、システム・ソフトウエアの分野において、
その設計・開発には、幅広く対応してきました。
開発にあたっては、C言語、Java、PHP、Perl、Rubyなどの多様なプログラミング言語から最適なものを選択し、ツールとして活用します。
デジタル家電を対象としたLinuxのアーキテクチャ設計、LinuxやNetBSDなどのデバイス・ドライバの開発、IPv6プロトコル・スタックの設計・開発、組込系システム用アプリケーション開発まで、幅広い経験と実績を持っております。
お客様の課題 | デジタルテレビ SoC(System on Chip)用Linux API開発における技術パートナが必要だった。 |
---|---|
実施期間 | 約3年間 |
支援業務内容 | デジタルテレビ向けのSoC開発に伴うLinux SDKの設計および開発プロジェクトに、 Linuxコンサルタントとして参加しました。 システム設計やソフトウェア設計において助言し、最終的にデバイス・ドライバからミドルウェアの仕様設計、 外部のコンサルタントとのコミュニケーション窓口、および、エンド・ユーザの開発サポートまで支援を実施しました。 ある機能については、オープンソースを活用し、そのDeveloperと直接交渉して Linux Communityにおいて追加機能およびドライバの最適化を実施できるようにし、 永続的な維持業務からお客様を解放するための支援を実施しております。 |
お客様の課題 | 家電などに組み込める軽量なIPv6完全対応プロトコル・スタック の開発パートナとしてその知見を持った人材による技術支援が必要だった。 |
---|---|
実施期間 | 約4年間 |
支援業務内容 | アルゴリズムを含め、軽量化や最適化のための手法を提案しながら、顧客の開発業務に長期間に渡って参加しました。 IPv6フル・スペックから何を削れるか、といった検討から入り、正しいIPv6実装をした証明にもなるIPv6 Ready Logo Phase 1 および Phase 2の取得を支援。 最終的には、IPv6、ICMPv6、TCP、UDP、v4 over v6、Socketなどを新規に実装するための支援を実施しました。 お客様のR&D部隊との共同作業を長期に渡って実施し、いくつかの最終製品としてリリースもされました。 |